【プログラミングが学べる!】おすすめ絵本・児童書5選(幼児・小学生向け)

STEAM絵本
ニケ
ニケ

こんにちは、クワトラケのニケ@KuwathraceNikeです

2020年に小学校でプログラミングが必修となりました

小学生
小学生

プログラミングはどうやって学べばいいんだろう?

ママ
ママ

小学校入学までにお家でプログラミングを学べないかな?

今や、プログラミング言語が学べるスマホアプリWebアプリもあります

巷に子供向けプログラミング教室も増えました

しかし、プログラムは書けても
コンピューターシステムのしくみについてわからないと思っている方が
実はとっても多いのです

この記事では現役システムエンジニアの筆者が

プログラミング言語だけではなく、コンピューターの仕組みもふまえたプログラミングを体系的に学べる本を5冊紹介します

年齢別に紹介していますので幼児でもプログラミングの考え方を早期に学べるチャンスです!

プログラミングを学ぶおすすめ書籍(幼児から楽しめる)

No.1 梨の子ペリーナ

4歳くらいから読み聞かせられる絵本で
プログラミングに重要なスタックの概念が学べます

この絵本、まったくもってプログラミングの学習のために書かれたものではないんですが
プログラマーたちが読むと絶対みなさん

プログラマー
プログラマー

スタックやん!!

とツッコミをいれるに違いありません!

一般人
一般人

スタックってなに?


今から解説しますね。

コンピューターからの命令を管理する際に
キュースタックという考え方があります

↑キューはエスカレーターのように
入ってきた命令を入ってきた順に実行する考え方です

↑一方、
エレベーターが出口に近い人から出ていくように
スタックは後に入ったものから命令を実行していきます

前置きが長くなりましたが
『梨の子ペリーナ』では様々な登場人物がペリーナと出会うのですが
行き道に出てきたのとは逆の順番で帰りにも出てきます

お話の読み終わったらちょっとだけスタックについても
お子さんと話してみてください

話のストーリもとても面白いです!
お化け好きの息子は大興奮でした

ケケ4歳
ケケ4歳

わーこわいのでてきた!川が血の色してるよーー!

No2. なるほどわかったコンピューターとプログラミング

2冊目に紹介するのは
可愛いちびっこモンスターたちが
コンピューターやプログラミングについて教えてくれるしかけ絵本です

パソコンの中身ってあまり見たことないですよね?
こちらの絵本では中身が見れます

ニケ
ニケ

しかけをあけるとCPUやRAMが入っていて
ThinkPadの販売員をしていた筆者としてはすごくテンションがあがります!!

レイアウトは小学館のまどあけずかんのような

しかけをペラペラめくっていく図鑑のような絵本です

幼児には難しいかなと思ったのですが

息子ケケ4歳
息子ケケ4歳

ケケちゃん、迷路するぅー!

と迷路や宝探しをすごく気に入って毎晩リピートしています

またお化けやモンスターが大好きな息子はキャラクターも気に入った様子

息子ケケ4歳
息子ケケ4歳

このモンスター脳みそ出てるね!

どんなモンスターが出てくるのか是非読んで見てください

こちらの記事でも詳しくレビューしています

No.3  プログラマーになろう!

こちら私が一番おすすめする児童書です

プログラマーの思考を遊びながら学べます

お家で簡単にできる遊びが100種類以上載っています
勉強となると毛嫌いしちゃうお子さんでも
工作やダンス、料理等遊びを通してなら楽しめるのではないでしょうか

以下の記事でより詳しくレビューしていますので
併せてご確認ください↓

プログラミングを学ぶおすすめ書籍(小学校中学年以上)

No.4 楽しくわかる!やってみたくなる!コンピュータ&プログラミング キャラ図鑑

こちらキャラ図鑑と言うだけあって可愛いキャラがいっぱいです

文字が細かく100ページ越えなのですが
フルカラーでたくさんの個性的なキャラが登場します

全ての漢字にふりがながついており、子どもの力で読み進められます

また、用語紹介やプログラミングについての解説がメインなので
自分の興味を持ったページから読んだり
図鑑のように索引から単語を探して読むこともできます

キャラクターにタブレットやスマートフォンが出てくるのはまだ想像できますが
条件分岐フローや反復フローのキャラも出てきます⇦なんそれ!

No.5  こどもプログラミング

大人気『こどもSDGs』の姉妹本です

・なぜ今プログラミングを学ぶべきなのか
・プログラマーの仕事内容
・プログラミング体験
・プログラミング学習法

など、この一冊で体系的にプログラミングを学べます!

こちら小学生向けの児童書ですが
システムエンジニアの私が読んでもとてもためになりました

なんとなく覚えていた抽象的な業界用語でも
小学生にもわかるような優しい言葉で解説されているので
新入社員にこうやって伝えたらいいんだ!と思えました

プログラミングを学んでみたい大人の方にもおすすめです

おすすめプログラミング絵本・児童書まとめ

以上、プログラミングが学べる絵本・児童書まとめでした

こちらのブログでは家庭でできる簡単な実験や工作、
STEAM教育に関する絵本・児童書を紹介していますので併せてお読みください

今話題のSTEAM教育についてご存知ない方は以下の記事をご覧ください↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました